三浦企画のホームページ制作サービスは、2021年4月制作・完成分まで満席となりました。
また、既に5月に関してもお申し込みが入っていますので、残りわずかとなっております。
https://miurakikaku.site/2021-2-6/
このように、「〇月のホームページ制作分は残りわずかとなっています」というような告知をしているのですが、

と連絡がある方からは、何ヶ月経ってもお申し込みがありません(笑)
ホームページ制作は準備が9割、と言われる所以
逆に、今度こそ本気でホームページを作ろう!と思われている方は、すぐにお申し込みをされます。
そして、お申し込みまでの期間にホームページを完成させるための文面を考えたり、ホームページで使う写真を用意をしたり、しっかりと準備をされたうえで、制作開始の時を待ちます。
「お申し込み開始」と「制作開始」では意味合いが全く違いますからね。
ホームページ制作(名刺制作でもチラシ制作でもなんでもそうですが)は、「作ってください!」とお願いされて、「はーい!」と簡単にすぐに取り掛かれるものではありません。
肝心な中身を用意いただかなないと、制作者は何もできないんですね。
ホームページを完成させるということは、完成させるための準備もしっかり行う、ということになります。
例えば冒頭に書かせてもらったように、5月制作分を受け付けています、としたら。
本気でホームページを持ちたいと思ったらすぐにお申し込みだけしておいて、5月までまるまる2ヶ月以上あるわけですから、その間に準備をすればいいんですね。
ホームページで使う、プロフィールなどの写真がなかったらカメラマンを探して撮影依頼をする。
プロフィールページ用の文章が書けないようであれば、プロフィールライターに依頼する。
集客できるサイトを作るため、各ページの作り込みをしっかり行いたければ、WEB集客に強いコンサルタントに単発コンサルを受けて、サイト構築のアドバイスを受ける、など。
これだけのことをしておけば、制作開始の2月になれば何も慌てることはないですし、業者にしてもそれだけの材料が揃っていれば、スムーズに制作に取り掛かってくれます。
ホームページ制作は準備が9割、と言われる所以はここにあるんですね。
事前準備をしっかりと行うことが、早くホームページを完成させる秘訣
正直な話、制作に関する準備が万全であれば、WEBサイト制作自体はそれほど時間はかかりません。
その時の混雑状況にもよりますが、例えばTOPページ含む主要5ページ制作であれば、2〜3週間で完成できます。
ホームページ制作の納期が1ヶ月~1ヶ月半としてあるのは、その前の準備段階もあるからを加味しているわけですね。
当然、準備が長引けば、納期も長引く、という形になります。
三浦企画の場合、いただいた原稿がそのまますんなりOK、ということはまずないですから、よりお客様目線でわかりやすい文章になるように修正をお願いすることがほとんどです。
いただいた写真は今一つであれば、写真の撮り直しを要求することもあります。
そこからまたさらに時間がかかってしまうんですね。
ですから、事前準備をしっかりと行うことが、早くホームページを完成させる秘訣になります。
思い立ったら即行動することが大事
特に今の時期になると、「新年度(4月)になったらホームページを作ろう!」と思われる方も多いです。
新年度になったら…なんて聞くと、一見区切りの良さを意識したもののように感じますが。
厳しい言い方をすれば、「後でやる」「いつかやる」と変わらない、先延ばしの思考と変わらないですよね。
春先になったらホームページ制作をスタートさせます!と意気込んだところで。
今から何もない状態で準備を始めたとしたら、普通でいったら間違いなく完成は夏以降になります。
それだったらまだいいですが、春までの間に準備が面倒になって夏になり秋になり・・・
結果的に2021年もホームページが作れなかった、ということになりかねません。
そしてまた、実際にそのような方が多いのも事実です。
「まだ数ヶ月先のことだから」と先延ばしの思考にならないように。
できることはすぐに、今の内から取り掛かることが大事ですね。
三浦企画では、現在オンライン通話システム・ZOOMでのご相談を無料で承っております。
三浦企画・三浦猛のメールマガジンでは、個人事業主のビジネス活用についても配信しています。