
ホームページでブログを書き続けているのですが、なかなかセールスに結び付く文章力が身につかず、うまく記事が書けません。 どうしたら文章力は身につくのでしょうか?
ブログをただ書くだけなら誰でもできますが、セールスに結び付ける・集客に繋げる記事を書くということは、中々難しいですよね。 一番良い方法は・・・

「ブログを書き続けているのですが、なかなか文章力が身につかず、うまく記事が書けません。 どうしたら文章力は身につくのでしょうか?」
そのような悩みを抱えている方、きっと多いかと思います。
個人のプライベートを綴るブログであれば、自分の想いのままを書くことで何の問題もありません。
たとえ文章がさほど上手でなくても構わないと思うのですが、ビジネスブログ、集客のためのブログを書かれている方は、やはりある程度の文章力が必要になってきます。
ユーザーはブログに書かれている記事を読んで、そのサービス(商品)を購入するかどうかを決めるわけですから、上手なセールスコピーを書くことは、必須条件になってきますね。
ブログ記事の文章力は、書き続けることによって上達してくることは間違いありません。
ですが、ことセールスに関する記事は、ただ書き続けるだけでなく、しっかりとライティングを勉強することが大事ですね。
一番良いのは、コピーライティングの本を読むことだと思います。
筆者もこれまで、実にたくさんのコピーライティングの本を読みました。
今日はその中から、特に役に立った、勉強になった、という本を紹介したいと思います。
「禁断のセールスコピーライティング」 神田昌典著
セールスコピーライティングを学ぶうえで、バイブルともいえる一冊です。
何度も何度も読み直して、カバーはボロボロになってきています(笑)
神田昌典さんの本は、とにかくわかりやすく、具体例をあげながら書かれているところが良いですね。
徹底的にお客さまに照準を合わせたセールスコピーの書き方が、実例をあげながら書かれています。
本文中では、チラシやDM、ニュースレターを書く時のテクニックが書かれていますが、ブログ記事としても十分に活用できる内容です。
この一冊で、セールスコピーの全てを学ぶことができると言っても過言ではありません。
「バカ売れキラーコピーが面白いほど書ける本」 中山マコト著
商売においては、どう購買層のターゲットを絞るかが重要になってくるわけですが、この本では、そのターゲット分析について、詳しく書かれています。
ブログタイトルや記事タイトルは、読者さまを惹きつけるうえでとても重要である、とはよく言われることです。
そのタイトルの付け方についても、実例をとりあげながら、豊富に書かれています。
いくらブログの記事内容が良くても、タイトルがつまらなければ意味がない、という論は極論に思われがちですが、実際そのとおりでは?と思わせてくれるような内容です。
ブログタイトル、記事タイトルの付け方で悩まれている方にお勧めの一冊です。
「『言葉』を『お金』に換える文章術」 高橋フミアキ著
表紙の帯には、「ビジネスは文章力が9割!」と書かれています。
お客さまが求めているものを書くためには何が必要なのかということを、これでもかというぐらいに具体的に書かれています。
「お得情報9割 売り込み1割」 「共感が一瞬で崩れる3つの言葉」 という章の内容は、今すぐにでも実践できる内容です。
また、○○を入れるだけで劇的にセールス力があがるという文章テクニックは、使いこなせば、ライバル同業者との差別化がハッキリと打ち出せて、かなり差をつけることができるのではないかな?と思わされます。
「キャッチコピーの作り方」 堀内伸浩著
「誰でもすぐにできる、売上が上がる」というサブキャッチコピーがついています。
良い商品やサービスを提供しているのに、なかなか売れない・・・ それはお客さまにあなたの想いや商品の良さが届いていないから。
まさにそのとおりで、お客さまに自分が提供するサービスをどのように文章で伝えれば良いのかということを、58もの文章例を用いて書かれています。
良い文例だけでなく、悪い例も挙げられているので、自分の記事と比べてみて、直せる箇所もすぐに見つかります。
サービス業であればどの業種にも応用できる文例も豊富に掲載されているので、すぐに活用できる、超実践的な一冊になっています。
今日は数あるセールスコピーライティングの本の中から、特にお勧めの4冊を紹介させていただきました。
ぜひ参考にされてみてください。
三浦企画では、現在オンライン通話システム・ZOOMでのご相談を無料で承っております。
三浦企画・三浦猛のメールマガジンでは、個人事業主のビジネス活用についても配信しています。