
ホームページに書くブログの記事に、女優さんのお肌のお手入れを参考にする記事を書こうと思っています。
その場合、その女優さんの所属事務所のホームページにある宣材写真を使ってもいいんですよね? 宣伝材料のためにあるわけで、事務所の公式ホームページの写真だから大丈夫ですよね?

結論から言うと、その写真を使ってはいけません。 公式な宣材写真だからと言って、許可もないまま勝手に使用してはいけないんです。
仕事柄、日々たくさんの方のブログやホームページを拝見しているのですが。
「記事の中にUPしているその画像、使っても大丈夫なの?」と思えるサイトをよく見かけることがあります。
あまり詳しくはないのですが、話題のアニメ(漫画)、「鬼滅の刃」には劇中で名セリフが多いらしく、そのセリフと共に画像を使用しているサイトが多いです。
ですが、インターネット上に掲載されている画像には、全て「著作権」が存在します。
写真を撮影した人、またはイラストなどを描いた人の許可をとらずに、無断で使用してはいけません、ということなんですね。
スタジオジブリの作品画像提供が話題に
今の時代、「こんな画像が欲しいな」と思ったら、簡単に探すことができます。
例えば、今話題になっているタレントについての記事を書きたい、その記事に画像を使いたい、と思い、そのタレントの名前で検索すると、実にたくさんの画像が検出されます。
そして、その画像は、右クリックのみで、簡単にコピーができてしまいます。
そしてその画像を、同じようにクリックのみで、簡単に自分のブログの記事内に貼り付けることができます。
ですが、この行為は、絶対にやってはいけません。
自分で撮影した写真や、自分で描いた絵やイラスト以外のものは、全てのものに著作権がある、と考えてください。
少し前の話になりますが、スタジオジブリが全作品の画像を無料提供することが話題になりました。
このような事例はとても珍しく、素晴らしい取り組みだと感心したのですが、このように著作を所有する権利者が「自由に使っていいですよ」としない限り、勝手に使用はできないんですね。
フリー画像提供サイトを上手に活用する
タレントの画像や、アニメのキャラクターの画像などをホームページやブログに掲載したい場合は、著作者の許可が必要になってきます。
アメブロの、アメーバヘルプにも、著作権について書かれています。
画像をブログ記事内に掲載する場合は、自分で撮影した写真か、ロイヤリティ(著作権)フリーの画像サイトから選んで使うようにしましょう。
「おすすめのフリー画像サイトはありますか?」というご質問もいただきました。
以下の記事をご覧ください。
ホームページだけでなくブログでも活用できますので、ぜひご参考に。
三浦企画では、現在オンライン通話システム・ZOOMでのご相談を無料で承っております。
三浦企画・三浦猛のメールマガジンでは、個人事業主のビジネス活用についても配信しています。