この度、株式会社あぶらび様の1ページ型ホームページを制作いたしました。
ホームページには様々な目的、役割があります。
一番の目的は、アクセスを集めて、そこからお問い合わせ、お申し込みに繋げること・・・ 集客目的というものが挙げられます。
その為に、TOPページ、メニューページ、プロフィールページなどをしっかりと作り込む。
検索されるようになるために、検索キーワードを含んだブログ記事を量産させる。
いずれも、「ホームページにお客様を集め、売上に繋げる」ということになりますね。
一方、もう一つの使い方として、自分のビジネスを証明する・信頼をしてもらうための位置づけ、ということもできます。
アメブロなどの無料ブログサービスをホームページ代わりとし、アメブロに会社概要やプライバシーポリシー、特定商取引法表記をしているとなると、なかなか世間的な信用を得ることができません。
実際に昨年から行われている、コロナ支援対策の補助金申請に関しては、申請の条件として「ホームページを所有していること」という所もあったようです。
それだけ、個人・法人問わず、事業主の信用の証としてホームページが必要だということが言えますね。
この度ご依頼くださった、株式会社あぶらびの田口社長。
会社概要・会社紹介、事業紹介の目的としてのホームページ制作ご依頼でした。
amazon、BASEなどのオンラインショッピングサイトで、お酒・文具・玩具・事務用品などの販売を行っているあぶらび様。
オンラインショッピングサイトを販売場所としているので、ホームページが直接、販売・収益に結びつくというものではありません。
あくまでも物を売る場所はショッピングサイトですから、ホームページの目的は違うところにあります。
オンラインではなく、リアルでお会いしたお客様に会社のことを尋ねられた時。
「どこを見れば、会社・事業内容がわかりますか?」と聞かれた時に、ここに情報がありますと答えられるように。
独自ドメインを取得して、1ページ型のホームページを制作しました。
事業者であるならば、事業内容の概要や特定商取引法の表記は必須になります。
あるいは、事業運営者のプロフィール、自己紹介も必要でしょう。
ホームページにメニューページやアクセスページがなくても、必要最低限のページ構成で、「信用の証」を作ることはできますね。
固定ページ、投稿ページで構成されているWordPressは、後からいくらでもページを追加することができます。
独自ドメインを取得して1ページ型のホームページを作り。
必要に応じて、固定ページを増やしたり、ブログ記事を書いていけば良いですね。
株式会社あぶらびの田口社長。 この度はご依頼くださりまして、誠にありがとうございました。
三浦企画では、現在オンライン通話システム・ZOOMでのご相談を無料で承っております。