この度、熊本市・病院に頼らない健康な身体づくりを目指す方のサポーターサロン ホリスティックサロン・香鈴(かりん)様のホームページを制作させていただきました。
ホリスティックサロンの「ホリスティック」とは、どのような意味なのでしょう?
ホリスティック(Holistic)という言葉は、ギリシャ語で「全体性」を意味する「ホロス(holos)」を語源としています。
そこから派生した言葉には、whole(全体)、heal(癒す)、health(健康)、holy(聖なる)…などがあり、健康-health-という言葉自体が、もともと「全体」に根ざしています。
ホリスティックの字義は、もともと「ホーリズム(Holism)的な」という形容詞として生まれた、一般に「全体論」と訳されている哲学用語ですが、これは、ジャン・クリスチャン・スマッツという思想家が、1926年に発表した「ホーリズムと進化(Holism and Evolution)」という著作の中で、初めて使った造語です。
健康な状態、病気の状態に関係なく、人間の「からだ」というものは、常に全体的にとらえる必要があります。ここで言う人間の「からだ」とは、肉体・精神・心・霊魂の総体であり、すなわち人間そのものを指します。
ゆえに、健康、あるいは健康破綻としての病気について考えるということは、人間について考えるということです。
三浦企画では、エステサロンを始め、複数のサロン様のサイトを制作させていただきましたが、ホリスティックサロンは初めてのこと。
大変勉強になりました。
オーナーの平山久留美さんは看護学校を卒業後、熊本市市立病院に10年看護師として勤務。
その後、中医学・アーユルヴェーダ・温熱療法・波動療法・エドガー・ケイシー療法・お手当法・食事療法などを学び、お客様と一緒に考えながら楽しく学ぶ「場」を作りたいと思い、ホリスティックサロン・香鈴(かりん)をオープンされました。
幅広い知識と豊富なキャリアでサロン運営をされています。
「お客様から信頼を得るためには絶対的にホームページが必要」との思いから、この度のご依頼となりました。
サロンのメインメニューである「Qi=波動調律セラピー」「漢方黄土よもぎ蒸し」については、初めてご来店される方にでも、「どのような効果があるか?」「具体的にどのような流れで行うのか」がわかるように、詳しくメニューページにて説明してあります。
オーナー・平山様より
私自身、作って頂いたホームページは、とても満足していますので、見てもらう方に自慢したいくらいです。
ホームページは「とても良く出来ていますね‼️」と、お褒めの言葉を頂きました。
嬉しいです。ありがとうございます。
嬉しいお言葉をいただけました。
平山様、この度はご依頼くださりまして、誠にありがとうございました。
三浦企画では、現在ZOOMによるホームページ無料相談を受け付けております。