日々ZOOMで開催している無料ホームページ相談では、ホームページを新規に制作したいという方だけでなく、作り替え・リニューアルのご相談もいただきます。
特に多いのが、制作業者と今では連絡が取れなくなり、 WordPressで修正したい箇所が多数あるのに、どこをどう手をつけたら良いのかわからない、というパターンです。
つい先日いただいたご相談は、2016年頃に WordPressでホームページを制作された方。
完成後すぐに制作業者とは連絡が取れなくなり、 WordPressの操作に関しても相談ができず。
自分で動かすのは怖い・・・下手にいじるとサイトが崩れてしまうのではないか?という怖さから、5年間セキュリティ含むメンテナンスを放置。
投稿ページにブログをただ書くという作業を続けていましたが、それもやがて辞めて、今は完全放置という状態でした。
ダッシュボードにログインして、 WordPressのバージョンやプラグインを最新の状態に更新(いずれもかなり古いVerをそのまま使われていた)し、その他PHPやテーマの更新。
全てを最新の状態に更新し、今すぐにでも使える状態にする形を、有料サービスにて行いました。
一昔前のテーマを使い続けることのデメリット
その後のお客様からのご要望は、
とのこと。
お気持ちは良くわかるのですが、何分5年前に提供されていた WordPressテーマで作られたサイト。
調べてみたらテーマの提供先のサポートも終了しており、最新のプラグインにもテーマが対応できない、デザインの見た目も古い印象をユーザーに与えるなど、一昔前のテーマを使い続けることはデメリット面が多くなります。
古い WordPressテーマを使い続けるとSEOに弱くなる、というようなことはありませんが、 それでも快適に運用していくうえでは、比較的新しく販売・提供されたテーマを使うことが望ましいですね。
WordPressに変わるCMSは未だ登場していないという状況の中、有料・無料問わず、提供されるテーマは日々進化を続けています。
デザインなどの見た目だけでなく、機能面も続々と追加され、「安心して便利に使える」環境はこれからも続くでしょう。
独自ドメインであれば、そのドメインは引き継げる
ホームページのリニューアルというと、
・ドメインを新たに取り直さなければいけない
・そうするとこれまで積み上げてきたサイトの評価が引き継げず、また一からの構築運営をしていかなければならない
と捉える方が多いですが、取得した独自ドメインであれば、そのドメインは引き継げます。
WordPress同士であればテーマを変更して、その後各種設定変更すればOK。
JimdoやWixなどで制作したホームページも、独自ドメインであれば問題なく移管できます。
ドメイン自体は一度取得して、ドメインサービス提供会社(ムームードメイン、お名前ドットコム)との契約更新を怠らなければ、永遠に使用できます。
ホームページは確かに消耗品ではありませんが、かといって一度制作したものを永遠に使い続ける、というものでもありません。
自動車と同じで、ある程度の年数を使った後は買い換えも必要になります。
ホームページ制作代金は業者によって差はあるものの、一般的には決して安くはありません。
その為、どうしてももったいないからと長く使い続けたい気持ちになりがちですが、上記の理由からリニューアルも必要な投資と考えましょう。
最新の機能を備えた万全の WordPressでホームページを正しく活用し、そこからご注文・ご依頼をいただけるようになれば、制作代金分は回収できますからね。
三浦企画では、現在オンライン通話システム・ZOOMでのご相談を無料で承っております。
三浦企画・三浦猛のメールマガジンでは、個人事業主のビジネス活用についても配信しています。