この度、「エステ要らずの肌になる北野式毛穴洗顔術」京都北野美人研究所様のホームページを制作いたしました。
ご自身のこれまでの経験がそのままウリに繋がっている
「京都北野美人研究所」は京都にあるサロンを拠点に、他にも全国オンラインで「肌に負担をかけずに、毛穴の奥に潜むアブラと古い角質を取っていく洗顔法」である、北野式毛穴洗顔術を提供されています。
この度ご依頼くださった、代表の北野和恵様は、このようなサービスを提供されていることから、これまでの人生で美容にかなりの投資をされてきたと思いがちですが。
なんと、47年間、一度もエステに通われたことがないそうです。
エステ通いをしたことない、美容専門家。
そのことを聞いた瞬間、一瞬でキャッチコピーが決まりました(笑)
ホームページの顔とも言えるTOPページ。
その中でも、最も重要な箇所であるヘッダーと、ヘッダーのすぐ下の箇所。
ユーザーがページを訪れた時に、真先に目にするこの部分に、いかにインパクトのあるキャッチコピーをつけるかどうかによって、そのサイトの滞在時間が変わってきます。
一目見ただけで、
・そのお店(サービス)の内容がすぐにわかる。
・何をやっている人(店)なのかがすぐにわかる。
・同業他者(他社)にはない強み、ウリがわかる。
ようにすることが重要です。
特に、同業他社にはないウリを打ち出すという、差別化が大事ですね。
北野さんの場合、
・47年間エステ通いをしたことがない
・肌の研究を続けて20年
・延べ3,000人を超える施術実績
と、これまでのご自身の経験が全てウリ・強みに繋がっているという理想的なパターンでした。
オンラインサービスも画像を使って詳しく説明すること
コロナ禍により、サロンでのリアルサービスへの集客が難しくなり、オンラインサービスを新メニューに加えらえれた方、多いと思います。
コロナは確かにたくさんの悪影響を及ぼしましたが、逆にいうと「こんなサービスもオンラインでできるんだ」という、新たな可能性の開拓にもなった、というメリットもあります。
オンラインヨガレッスン。 オンラインピアノレッスンなど。
今思えば、コロナ前でもあっても良さそうなオンラインサービスが、実際に形になり広まっていったことはとても良いことだと思っています。
京都北野美人研究所では、オンラインでの洗顔講座をメニューとして提供しています。

オンラインを使って洗顔のアドバイスを受ける? それってどのようにやるの?
ホームページの役割は、そのようなお客様の疑問に対して、わかりやすく具体的に答えることです。
その為にも画像は欠かせませんね。
このような画像をサイト内で効果的に使い、一見伝わりにくそうなオンラインサービスを、詳しく伝えています。
やはりホームページは画像が命
このブログでも何度も伝えていますが、やはりホームページの完成度は使用する画像で変わってきます。
この度のホームページで使われている全画像を撮影してくださったのは、大阪在住のカメラマン、地天順子さん。
各ページに使う写真の目的をしっかりと把握して、素晴らしい写真を提供してくださりました。
ご依頼いただきました北野様より、お声をいただいております。
何を伝え、どのような方にご提供できるのか。
どうしてこの仕事をしているのか。
などなど。今一度、自分の胸に手をあてる機会をいただいたように思います。これまでは、私の想いをお伝えしましたら「でも結局、エステなんでしょ?」と一括りにされる方もおられました。
(想いを言葉に出来ない私の力不足です)
しかし三浦さんは、私の想いを読み取ってくださり、うまく表現できない私の言葉を、綺麗に整理くださいました。
時には、いただいた宿題をなかなか提出できなかったり、細かな修正を何度もお願いすることも多々ございましたが、常に迅速に、かつ丁寧にご対応賜りましたこと、本当に心より感謝しております。
多くのクライアント様から御信頼を寄せられるのには、三浦さんの御人柄もあるのでしょうね。
『笑顔と言葉』には、その方の生き方が滲み出ていると信じております。
三浦さんのスマイルは、最強ですね。
そして、いつも美しい言葉をお使いになられますので、いつも心地よく御打ち合わせをさせていただいておりました。
ホームページ作成をお願いするにあたりお仕事へ取り組まれる姿勢、お客様へのご対応にも学ばせていただくことが多うございました。
貴重な時間をいただきましたこと、深く感謝いたします。
この度はホームページ制作の他に、アメブロカスタマイズ制作もご依頼いただけました。
トンマナ(トーン&マナー)を意識したイメージ戦略も完璧です。
北野様、この度はご依頼くださりまして、誠にありがとうございました。
三浦企画では、現在ZOOMによるホームページ無料相談を受け付けております。