この度、埼玉県川口市のおうちヨガ教室&整体サロン エミィヨガ・松岡恵美さんのチラシを制作させていただきました。
松岡さんは自宅を利用して、ヨガ教室と整体サロンの二つを経営されています。
それに伴い、チラシでは表面をヨガ教室、裏面を整体サロンという構成にしました。
サービスを受けた時のメリットは「具体的に」
チラシ制作時に心がけるべきことは、お客さまがサービスを受けた時のメリットを「具体的に」記載すること。
「癒されます」「体が軽くなります」「心も体もスッキリします」というような、抽象的でわかりにくい表記は避けましょう。
どのような効果があるのか? どのようになれるのか?
サービスを受けるお客さまが知りたいのはただそこに尽きます。
ポイントは「具体的に」。
「完全に治ります!」「間違いなく痩せます!」というような、成果を保証するような表現はNGですが、「このようなメリットがあります」という部分は具体的に分かりやすく掲載することが大事になってきます。
チラシ掲載限定の「目玉」メニューを用意する
体験レッスン、期間限定、数量限定といった、目玉サービス・商品の掲載も、チラシ作成において大きなポイントになります。
チラシを手に取った方は、価格的なメリット、お得感もお申し込みするか否かの判断基準にします。
スーパーなどのチラシの、日替わり目玉商品掲載も同じ理由ですね。
チラシを見て、「思わず買いたい!行きたい!」と思わせる価格訴求は必須です。
その時、ただ金額を記載するだけでは大きなインパクトを与えることはできません。
この度のチラシでいうと、まずは「効果」を実感ください!という一文を加えることで、よりお客さまの購買意欲を促すことができます。
他店とは何が違うのか?という強みを明確に打ち出す
自分のサービス、お店が他とどこが違うのか?
モノやサービスが溢れている時代、お客さまの目は確実に肥えています。
たくさんあるサービス・お店の中からお客さまに選ばれるようになるためには、他にはないウリ、強み、メリットをしっかりと打ち出すことが重要になってきます。
当方・三浦企画ではチラシを作る前にしっかりとご依頼者様にヒアリングを行い、他店にはない強みを徹底的に絞り出してもらいます。
その中から特に良いと思われる部分を3つに絞り、「当店がお客さまに選ばれる3つの理由」という形で訴求します。
チラシの紙面はWEBサイトと異なり面積に制限がありますので、5つとか7つとか、多くを載せることが不可能という部分もあります。
できれば3つほどに絞り、紙面を大きく割いて活用しましょう。
チラシで伝えきれない情報はWEBサイトでしっかりと補う
ホームページ、SNSなどのWEBサイト。
LINEを使ってのお申し込み、店舗へのアクセス方法など。
チラシを見た後のお客さまのアクションを想定し、誘導することもチラシの大事な役割です。
チラシでは伝えきれない部分を、しっかりとWEBサイトで補うことも重要になってきます。
スマホで情報を読み取ってもらえるよう、QRコードは欠かさず載せることを心がけます。
配布後の反応率、コンバージョン率を把握して改善する
一般的には、チラシの反応率は、0.01〜0.3%だと言われています。
ですが、この数字はあくまでも目安であり、決定的なデータというわけではありません。
当然のことながら、内容の濃い、優れたチラシは反応率、コンバージョン率(成約率)は上がりますし、そうでなければ下がります。
チラシもホームページと同じように、作って終わり、配って終わりというものでもありません。
何枚配布して、何件お申し込み、お問い合わせに繋がったのか。
データとして把握して、次回制作時に改善して活かしていくことが大事になってきます。
三浦企画のチラシ制作についてのお問い合わせは、常時受け付けております。